未分類|2020年11月06日(金)

【幸運の光景をついに撮りました!】

先日までは日中は汗ばむ日もありましたが

11月の訪れと共に朝夕が肌寒く感じるようになりました。

例年より「寒い」と感じる日が多く

今年は冬の到来が早くなるかもしれませんね。


ゑびすやの周辺の民家の軒先に柿の木がありますが

どの木も垂れ下がるほどに たくさんの実がなっています。

食べ頃になった実はカラスがやってきたり

先日は なんと・・・猿が実を取り一目散に逃げて行くのを見ました。

「美味しい」ものは人間だけではなく 動物もわかるのですね。


昔から「柿の実がたくさん実る年は雪が多い」と言われています。

2年連続で雪が降らなかったので

今年は雪が降るのかもしれません。

そういえばテレビでも日本海側は例年並みの雪が降ると言っていました。

丹後にお越しの際は温かな服装でお越しくださいね。


10月の初旬頃に見かけた

「驚く光景」をついにカメラで撮りましたのでお知らせします。

初めは偶然に出会ったのですが

それ以降はカメラを持って出かけても 遭遇することはなく

「これは・・・」と思い近づくと逃げられての繰り返しでした。

しかし 私の執念がついに勝ちましたよ。

小さくて見えにくいと思いますが

コウノトリ しらさぎ カルガモの3ショットです!

「な~んだ。」とがっかりしないでくださいね。

コウノトリは兵庫県から飛んでやって来たと推測されます。

幸せを運ぶ幸運の鳥です。


しらさぎは木津温泉の歴史にも登場する鳥です。

奈良時代から木津の地に生息していることになります。

カルガモは水が綺麗なところにしか生息しないのです。


出会った場所はゑびすやの近くを流れる「木津川」です。

湧き出てくる木津温泉のお湯も この川に放流されています。

山々から注がれる自然の水と温泉が呼び寄せた光景ですね。


近所の方にお話をすると

「それは珍しい。めったに出会えることはない。」

「長年木津に住んでいるけど出会ったことはない。」

と皆さんが口を揃えて言われました。


木津にお越しの時は

お散歩に木津川までお出かけされませんか?

ゑびすやから徒歩2分のところです。

幸運の光景に出会えるかもしれませんよ。