未分類|2021年03月09日(火)

【お花の季節がやって来ましたよ】

皆様 いかがお過ごしでしょうか

早いもので もう3月になりましたね。
丹後は暖かな日もあれば 真冬のような寒さになったりと
日ごとの気温差が激しいですが 段々と春の訪れを感じるようになりました。

先日 ご近所の農家さんから 梅の枝をたくさんもらいました。
一日だけでしたが気温が5月並みの日があり梅の花も春が来たと思ったのでしょうね。 一気につぼみが膨らみ始めたそうです。
余りにも大きな枝でしたので ロビーの大壺に生けました。

水仙は ゑびすやの庭の片隅に咲いていましたので 花瓶に生けました。 清々しい香りがして 心が和みます。

桜の枝もゑびすやのものです。
大正館につづく渡り廊下に咲く「100年桜」の枝です。
今年の雪の影響で 枝が折れていたのを拾い 花瓶に入れて温かな部屋に置いていたところ花が咲いたのです。 なぜか捨てる気になれなかったのです。
枝が折れた桜は「もうだめかも・・・」と思っていたのですが 「毎年咲いてくれてありがとう。元気になってね。」と言葉かけをしたからでしょうか 淡いピンクの花を咲かせてくれました。
何かの本で読んだことがあるのですが 「相手は言葉を話さない物であっても心は通じる。」 ということがふっと頭に浮かびました。本当だったのですね。

段々と暖かくなるにつれ あちらこちらと花が咲き始めます。
お天気の良い日は 鶯や小鳥のさえずりも聞こえますよ。
竹林庭園のタケノコも顔を出し始めるのも もうすぐかもしれません。
今から楽しみです。
皆さんの周りにも春の訪れを感じることが たくさんあると思います。
小さな春を見つけて ちょっと一服してみるのもいいですね。
私も「小さな幸せ探し」を続けていきたいと思います。