早いもので3月も半分の月日が過ぎました。
少しずつですが日中は暖かく春を感じるよになってきましたね。
太陽が差し ポカポカ陽気は本当に嬉しいです。

犬の散歩に木津川まで出かけたところ
あちらこちらに「春」の景色が目に留まりました。
先日までは気が付かなったのですが
つくしも仲良く並んで顔を出し
小さな花も咲いていました。

カルガモの親子もいましたよ。
「春」といえば ゑびすやお勧めの景色があります。
それは・・・・
大正館に繋がる桜回廊(渡り廊下)のところにある
百年桜のお花見です。

ゑびすやの桜は奈良時代から湧き出る温泉で育った大木の桜です。
日中は風にそよぐ桜のお花見
夜はライトアップした夜桜のお花見
私のお勧めは 夜のお花見です。
桜回廊から見る桜も素敵ですが
ゑびすやから歩いて国道に出て
外から見る桜のお花見が何とも言えません。

大きく枝を伸ばし あたり一面を淡いピンク色に染め
真っ暗な中に浮かび上がる桜のお花見が楽しめます。
毎年 4月10日頃が見頃です。
ぜひ この景色をお楽しみください。