2023年02月08日(水)

【映画の撮影の様子は・・・】

皆様 お待たせいたしました。

お客様からお尋ねの多かった映画の撮影に関する質問について

ご紹介したいと思います。

「何がきっかけで映画の撮影になったの?」

京丹後市の観光公社 観光振興課の中で

「京丹後フイルムコミッション」という課があります。

自然あるれる丹後の景色をCMや映画などの撮影に案内しており 

そこからの紹介で撮影になりました。

ちょこっと情報です。

*○○ビールのCMで広瀬アリスさんとあいみょんさんの

CMも京丹後市で撮影されました。

*映画につきましては

「太陽の子」 「天外者」 「北斎」 「海賊とよばれた男」

これから公開の映画では

「大河への道」 「仕事人 藤枝梅安」も

 京丹後市で撮影されました。

意外と映画の撮影場所に選ばれているのですよ。

「どんな俳優さん 女優さんが来たの?」

残念ながら撮影当日であっても

私共には誰が来られるのか 詳細は何も知らされなかったのです。

また 俳優さん 女優さんの皆さんは

ゑびすや大正館の玄関から出入りされていましたので

前日にご宿泊されたお客様や私も従業員一同も

一度もお顔を拝見することがなかったのです。

「撮影はどんな雰囲気だったの?」

気にはなるものの

たくさんのスタッフさんに囲まれ近ずくこともできず

残念ながら 誰も何もわからずです。

ご近所さんに 撮影の当日も撮影が終わった後も

何かしら尋ねられるのですが

「わからないんです。」としか答えられず

「そんなに隠さなくてもいいでしょう。」と言われたのですが

意地悪でもなく 嘘も隠しもなく 

本当にお話しすることがなかったのです。

後でわかったことですが

雑音や人の影などが撮影の邪魔になる事 

映画が完成するまでは秘密保持である事

で立ち入り禁止だったようです。 

映画のワンシーンであっても

俳優さん 女優さんも魂を込めた真剣な演技をされ

それを何回も何回も 繰り返し繰り返し撮影し

スタッフの方も撮影が順調に進むようにと

細心の注意を配っておられましたので

今思うと 当たり前のことですね。

しかしながら 京丹後観光振興課の方が

撮影の邪魔にならない程度に

ゑびすやでの撮影の様子を撮っておられたようで

先日 冊子とDVDにして届けて下さました。

お心遣いに感謝の気持ちで一杯です。

私共も約1年後に撮影の様子を知った次第です。

ただし 撮影の写真等はネット掲載不可となっており

残念ながら ブログにも掲載ができず申し訳ありません。

ご宿泊のお客様には撮影の様子をご紹介してもよいとのことですので

館内に写真でご紹介しています。

映画製作会社の方のご配慮で

監督さん 俳優さん 女優さんのサインもいただきました。

ぜひお立ち寄りの上ご覧ください。

2023年01月30日(月)

【 かわいいお友達 】

前回のブログでは
「雪はないですよ」とお伝えしましたが
29日の朝から雪が降り
あっという間に30~40㎝ほど積もりました。
先日の10年に一度の大寒波の時より大雪になりました。

ご宿泊されていたお客様のお子様達は お喜びです。
寒くても 手が冷たくなっても
元気いっぱいに雪遊びに夢中です。

お父様も雪だるま作りに参加され
ゑびすやの玄関前に
かわいいお友達を作ってくれました。

 29日の午後からは雪も降りやみ
時折 太陽の陽がさしています。
(足元の雪も消え始めました)

 暖かくなるのは嬉しいものの
かわいいお友達が少しでも長く一緒に
お客様をお迎えできますように・・・・

 次回は映画のお話をしたいと思います。

2023年01月27日(金)

【 雪のお知らせ 】

10年に一度の大寒波がやってきていますが

皆さんのところは大丈夫ですか。

丹後もこの数日は 日中でもマイナスの気温で

足先がジーンと凍えそうなくらいの寒さでした。

雪の下がスケートリンクのように凍りつき

我が家の犬も 散歩の途中でツルツルと滑っておりました。

日本海から暴風が吹き荒れ

一昨日はホワイトアウトになるほどの天候でしたが

風の影響もあって テレビで報道されているよりも

積雪は少なかったように思います。

暴風で雪は山側の地域に運ばれたのでしょう。

皆様から

「予約をしたけれど 雪の状況はどうですか?」

「予約をしたいけれど雪が心配で。」

とのお問い合わせを多くいただいております。

そこで 今の丹後の雪状況ですが道路上には雪はありません。

雪がなくても お車でお越しの方は雪用のタイヤ装備が必要です。

山を通る高速道路では積雪や凍っている場合もあります。

雪用のタイヤであってもスピードは禁物ですよ。

安全運転でお越しくださいね。



汽車につきましても 通常運転になっております。

夕日が浦・木津温泉駅からゑびすやまでは

徒歩100mの距離ですが 寒さもありますので

駅までお迎えに参ります。

汽車をご利用の際は

事前にご連絡いただければ幸いです。

まだまだ寒さ厳しい日が続きます。

体調を崩されませんように

暖かくしてお過ごしくださいね。

2023年01月17日(火)

【 ビッグニュース! 】

今日は皆様に「ビックニュース」のお知らせです。

 
この1年間 内緒で過ごしてきましたが

やっとお知らせすることができる時がやって来ました。
 

実は・・・・
なんと・・・

2月23日公開の映画「湯道」のシーンに中に
ゑびすやが登場します!

脚本は「くまもん」の生みの親でもあり
「おくりびと」を手掛けられた小山薫堂さん
 
監督は「マスカレードホテル」や「HERO」を撮影された鈴木雅之さん

主演は生田斗真さん

その他にも吉田鋼太郎さん 濱田岳さん 橋本環奈さん

小日向文世さん 天童よしみさん クリスハートさん

戸田恵子さん 寺島進さん 厚切りジェイソンさん

ウエンツ瑛士さん 朝日奈央さん 生見愛瑠さん

窪田正孝さん 夏木マリさん 角野卓造さん 柄本明さんと

俳優 歌手 お笑いなど日本のエンタメ界をまたぎ

超豪華タレント陣が大集結。

(お名前の記載順はパンフレットに記載されている順にご案内しております)

 
お湯を愛するすべての人々へ 心も身体もシットリ感動

ホッコリ幸せな気分に整う お風呂のお話の映画です。

 
撮影は2021年11月に

万葉と大正館を繋ぐ桜回廊(渡り廊下)と

大浴場の行基の湯で撮影されました。

 
撮影の当日 映画の機材の運搬や設定 大道具の設置等々

100名近いスタッフの皆さんが朝早くから撮影の準備にとりかから

館内は監督さんをはじめスタッフの皆さんと

ご宿泊のお客様とで 今までにない賑わいの光景でした。

 
撮影の前日 ご宿泊のお客様に

ゑびすやで映画の撮影がありますので 

朝の大浴場のご利用時間の変更をお願いをしましたところ

誰一人として苦情を言われることもなく

皆さん快く承諾して下さいました。

 
お客様のご協力のおかげで

当日は撮影が遅れることなく始めることができました。

 
遅くなりましたが この場を借りまして

ご協力いただきましたお客様に 深く感謝申しげます。

 
撮影はどうだったの?

俳優さんは誰が来られたの?

などなど 皆さん 知りたいですよね。

お話はまだまだ続きます。

この続きは次回にご案内しますね。
2023年01月10日(火)

【本年もどうぞよろしくお願いします】

新年明けましておめでとうございます。

今年は規制がない年末年始でしたので

皆さん 楽しいお正月休みを過ごされたことと思います。

すでに お仕事を開始されておられる方や

成人の日まで お休みの方もおられると思います。

今年はウサギ年です。

ウサギにちなんで 元気にピョンピョン跳ねて

お仕事を頑張ってまいりましょう。

前回のブログで紹介しましたように

年明け一番のブログは

「ゑびすやの手作りデザート」をご紹介しますね。

「栗羊羹」

 羊羹と聞けば「甘い」と思われますが

 甘さ控えめの栗羊羹です。

 ゑびすやの庭にある栗の木の栗と

 板長がじっくりと手間と時間をかけて仕上げた上品な味のデザートです。

 先月のお客様のエピソードですが

 若いお嬢さんで和デザートを好まない方がおられました。

 ご家族の方が一口食べて「美味しい!」と聞き

 お嬢さんも半信半疑で食べてみることに・・・・

 「羊羹って甘ったるいと思っていたけど 本当に美味しい」と

 完食され 和デザートを食べないお嬢さんが完食したと

ご家族の方も驚かれていました。

「イチゴのロールケーキ」

 これも板長手作りのケーキです。

 クリスマスの日にご宿泊されたお客様に

 連泊でご宿泊されたお客様にお出ししました。

 ふわっとした焼き上げたケーキ生地に

 ほんのり酸っぱいイチゴと甘さ控えめのホイップが

 お口の中で広がります。

 パウダーシュガーで雪を見立てています。

栗羊羹 イチゴのロールケーキのどちらも

カニフルコースを食べた後でも

お腹にすっと入りますよ。

やはりデザートは別腹ということですね。

「美味しかったぁ~」とのお言葉に

私としても嬉しい限りです。

2022年12月29日(木)

【 年末のご挨拶 】

今年も残すところ あと数日となりました。
  

振り返ると今年も 色々な事があった1年でしたね。

今年の漢字は「戦」でしたが

来年は明るく希望があふれる年になりますように

そう願っております。
  

今年の11月から新しい料理長を迎え

お料理 デザートも一新しております。

来年は季節のお料理などを皆様にご紹介してまいりますので

楽しみにお待ちいただければ幸いです。
  

年末年始がお休みの方

年末年始もお仕事の方がおられると思いますが

今年は寒さが厳しい冬の気候ですので

健康に気を付けながら 元気にお過ごしくださいね。
  

今年一年「丹後の湯宿ゑびすや」をお引き立ていただき

誠にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

  

来年も「本物の温泉と美味しいお料理」をご用意し

「丹後の湯宿ゑびすや」へのお帰りを

スタッフ一同と共に 心よりお待ち申し上げます。
  

どうぞ よいお年をお迎えください。
  

2022年12月19日(月)

【初雪の便り】



師走を迎え 皆様はいかがお過ごしでしょうか。

今年も残すところ10日程となり

一年の月日の速さに驚くばかりです。

先日にご宿泊いただきましたお客様から

「ブログの更新がホタルの時期で止まっています。

次回を楽しみにしていますよ。」

とお声をかけていただきました。

ブログを見ていただいている方がおられたことに

驚きと感謝と申し訳なさと・・・

これからは こまめにとはいかなくても

更新するように気を付けます。すみませんでした。

全国的に寒さ厳しい気候になりましたね。

例年になく初雪の便りが早く届きましたので

竹林庭園の様子をご案内いたします。

雪が降ると道路状況を心配される方もおられると思います。

ご安心ください。

道路上は除雪や消雪されておりますよ。

とはいっても 高速道路や峠道などがありますので

お車でお越しの際は 雪用のタイヤをご装着下さい。 

汽車でお越しの際は 駅までお迎えに参りますので

事前にご連絡いただければ幸いです。

白銀の雪景色の中で

冬の味覚 カニ料理と

源泉掛け流しの温泉を楽しむ

丹後の地酒もお勧めですよ。     

2022年06月15日(水)

【 ホタル情報② 】

皆様こんにちわ!丹後の湯宿ゑびすやでございます。

ついにホタルが姿を見せ始めました!

「出ましたよ~」

慌ててスタッフが事務所にやって来ました。

私    「何が出たの?」

スタッフ 「ホタルですよ。早速 お客様に伝えてきます。」

そういって笑顔で嵐のように事務所を出ていきました。

この数日前から気にかけていて

毎晩 桜回廊(渡り廊下)のところを見に行ってくれていました。

この桜回廊のところにある川には

木津温泉のお湯が流れています。

綺麗な水のところにホタルは生息しますので

山からの湧き水と温泉のお湯で生息するホタルは

もしかすると日本の中で ここの木津だけかもしれませんね。

昨日から近畿地方も梅雨入りしましたので

少しずつ ホタルの数も増えていきます。

残念ながら 雨降りの日は葉の裏に隠れて姿は見れませんので

ご了承ください。

ホタルと共に皆様のお越しをお待ちしています。

2022年06月10日(金)

【 ホタル情報 ① 】

段々と暑くなってきましたね。

マスクを付けていると余計に暑く感じます。

熱中症には くれぐれも気を付けてお過ごしください。

最近は「ホタルは見れますか?」とお問い合わせが増えてきました。

残念ながら今のところは まだホタルは見れません。

梅雨に入りすると少しずつですが

ホタルを見ることができます。

関東甲信は梅雨入りしましたが

関西はこれから梅雨を迎えます。

また ホタルが姿を見せ始めましたら

お知らせいたします。

もうしばらく お待ちくださいね。

ホタルはまだ見ることができませんが

ゑびすやの周辺では 今 つつじが見頃を迎えました。

つつじの花の色は濃いピンクだけではなくて

白 淡いピンク オレンジと4種類のつつじが咲いています。

ゑびすやにお越しになられたら

どこに咲いているか 探してくださいね。

ヒントは皆さんが必ず通るところです。

アジサイの花も咲き始めましたよ。

アジサイのお花も楽しんでくださいね。

2022年05月25日(水)

【ミニミニゑびすやフォトギャラリー】

山々の緑が鮮やかになり

吹く風が心地よい今日この頃です。

皆様はお元気でお過ごしでしょうか?



丹後では あっという間に田植えも終わり

今はお米の苗が風にゆらゆらと揺れる光景が広がっています。

田んぼのなかに白い鳥が映っていますが

これは「しらさぎ」です。

有機の田んぼにやってきて

「案山子」のような役割を果たしているようにも見えますね。

今年も美味しい「丹後のこしひかり」ができるのが

今から楽しみです。

ゑびすやの館内に

「ミニミニゑびすやフォトギャラリー」なるものをご用意いたしました。

GWまでは「春~夏バージョン」を・・・

今は「夏~秋バージョン」をご用意しています。

ゑびすやの館内でご覧いただける景色や

お勧めの周辺の景色など季節ごとに

ご紹介できればと思っております。

ちょこっと情報してお目に留まれば幸いです。