2020年06月24日(水)

温泉で元気に

みなさまこんにちは。丹後の湯宿 ゑびすやでございます。
毎日暗いニュースが多く、心が滅入ってしまいますね。 そんな時は、テレビやスマホから少し離れて〔ぼーっと〕してみてください。 少し心が穏やかになるかもしれません。


今回は、温泉の効果や健康入浴法のお話をさせていただきます。

ゆっくり温泉に入っていただくと新陳代謝があがります。
新陳代謝をあげるということは、風邪などに負けないように自己治癒力が
高まるということです。


『温泉の健康入浴法』は、3分程温泉に入り身体が温まったと感じたら、
一度温泉から出て身体を休ませます。
この『3分浸かって出る』を3回繰り返すと、身体の芯まで十分に温まります。
ゆっくり身体を温めることでリラックス効果も期待できます。



また、温泉に入る前に甘味ものと一緒に水分補給をしていただくことを
おすすめ致します。
約42℃の温泉に10分入るとウォーキング10分同じカロリーを消費すると
言われております。
血糖値が下がり過ぎないように、温泉に入る前に甘い物を少し摂取することが
大切ですね。
お風呂上りにもしっかりとお水などで水分補給が大切です。



温泉は血行を良くし、筋肉や関節痛の痛みを和らげ、その他にも美肌効果・
リラックス効果・疲労回復効果・ストレス解消効果など、良いことばかりでございます。

2020年06月12日(金)

【夕日が綺麗に見える季節を迎えました】

段々と暑い日が多くなってきました。 天気予報で「今年の夏は猛暑」と予想が発表されましたので これからもっと暑くなると思うと あれこれと対策を考えなくてはならないですね。

皆さんは 「涼しく」過ごすために 何か対策をしておられますでしょうか 私は暑さ対策として
*窓に御簾を付けて直射日光を遮る
*エアコンと扇風機を併用して室内の温度を調整する   
*保冷バックに水で濡らした冷却タオルを入れる。  

暑い時に首や頭にあてるとヒヤッとして気持ちいいですよ。  洗えば繰り返し使えますので経済的にもお得です。

他に「これはいいぞ」というお勧めがありましたら  教えていただければ嬉しいです。

先日 一輪挿しに入れるお花を探しに 夕方に旅館の周辺を散歩しました。 ふと空を見上げると 空が赤くなっており 写真を撮らなくては・・・と急いで旅館に帰りました。
ゑびすやは日本海の海から1㎞ほど離れていますので 太陽が海に沈む光景は見れませんが 海に沈むまでの光景は見ることができます。
皆さんにも ぜひ 見ていただきたい光景です。


お風呂上りに旅館の周辺を散歩しながら 夕日散策もお楽しみいただけます。
海に涼む光景が見たいお客様は お車で5分で日本海ですから 砂浜に座りながら眺めるのもいいですね。 汽車でお越しのお客様は 事前にお申し付けください。 海まで送迎いたします。

今の季節しか体験できない自然の醍醐味です。 お天気の良い日であれば9月初旬までご覧いただけます。 6月は雲がかかりぼんやりとした太陽ですが 初夏は力強い太陽 初秋は哀愁の太陽と 太陽も季節の顔を持っていますので ぜひ お楽しみください。

2020年06月10日(水)

安心してご利用いただくために

緊急事態宣言が全国的に解除となりました。 ここで気を緩めてはいけませんが 3蜜に配慮しながら通常に近い生活が送れると思うと少し安堵の思いです。

緊急事態宣言中は ゑびすや従業員一同も日常生活の中で 「マスクの着用」「うがい 手洗い」「買い物に行く回数を減らす」「不要不急の外出は避ける」など コロナ対策を皆で心掛けておりました。

従業員の皆に「休館中はどのように過ごしていたの?」と尋ねてみたところ  
*家の片つけ
*庭の草取りや花植え 
*畑で野菜作り  
*読書  
*朝夕の散歩  
*パンやお菓子作り
などなど普段にできないことにもチャレンジしていたようです。 お花と野菜については「お客様に使ってください。」と嬉しい言葉が飛び出し 従業員の皆もお客様のお帰りを心待ちにしているようです。

私共もお客様のお迎えの準備を始めました。 「お客様が気持ちよく 安心してお過ごしいただけるように」 と館内の清掃をしております。


お客様と従業員の安全を考慮し3蜜にならないように 当面は 一日のご予約数 または一日のご宿泊人数などの制限を設けさせていただきます。 また「外来入浴」につきましても当面の間 お休みとさせていただきます。 ご希望に添えないこともあるかと思いますが ご理解とご協力くださいます様 お願い申し上げます。