寒い寒いと言いながらも やっと丹後も花の便りがやって来ました。
暖かな日は 気分も晴れやかになり嬉しいですね。
先日 旅館の周辺を犬と散歩をしていたら
可愛い帽子をかぶった「つくし」が仲良く並んでいるのに気が付きました。

ずいぶんと大きく育っていますので 早くから並んでいたと思うのですが
目に留まらなかったようです。
ぼっーとして歩いていたのでしょうね。
以前に常連のお客様から
「つくしの佃煮」のお話を聞いたことを思い出しました。
つくしの頭が青っぽい時期に収穫して佃煮にすると美味しいそうです。
ほろ苦さが残るようですが 子供の頃に食べた懐かしい味だと言っておられました。
すでにつくしの帽子がベージュ色になっていますので
佃煮にするには遅かったようですが
私も食べたことがないので どんな味だろうと興味がわきます。
来年は「つくしの佃煮」に挑戦してみようかな。
段々と暖かくなってきましたので
ゑびすやの渡り廊下にある樹齢100年の桜について
「桜は咲き始めましたか?」と お問い合わせが増えてきました。

ぽつぽつと咲いているのもありますが
またつぼみの状態です。
日当たりなどの兼ね合いがあるのでしょうね。
ゑびすやの桜の見頃は もう少し先のようです。
3月末~4月上旬には 淡いピンクの花がたくさん咲き
皆様の目を楽しませてくれることと思います。
桜情報につきましては またお知らせしますので
楽しみにしてくださいね。
京丹後市には桜の名所がございます。
*京丹後市峰山町 「薬師ケ丘 さくらの森公園」
*京丹後市網野亮 「離湖公園」
どちたも一分咲きから三分咲きのようです。
その他にも 山桜や道路の道端に並ぶ桜などたくさんありますので
観賞しながら お越しください。